トップページ > 記事閲覧
会話式リレー小説「らんらん!」/設定室 (参加者しめきり!)
日時: 2009/04/05 21:08:26
名前: 沖見あさぎ




『 ら ん ら ん ! 』


( 日本史 × 学園もの )
( 会話式リレー小説! )


爛々(らんらん) / run(走る) / らんらん気分←



※あてんしょん!

 本スレの登場人物は歴史上の人物と名前が酷似しておりますが、
 実際の人物・出来事・組織とは一切関係ありません。
 全てフィクションですので多少のことは大目に見てください。

 また、一部悪ふざけなどがありますが、
 やはりここはフィクションですので見逃してくださいますよう
 お願いいたします。




‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐




ぐだぐだ企画に参加いただきありがとうございます!
皆さんのキャラが出揃ったら始めたいと思いますので、
それまでフラグ立てたりキャラ上げまくったりと楽しんじゃってください!←
組長もキャラが出揃ってからリレ小を始めるまでに決めますっ。

1スレ目が過去ログに行ったらこちらを使ってください。
先にキャラ移ししちゃっても大丈夫です!



(!)企画概要

最近歴史がすきなおんなのこ=『歴女』
なるものが増えてきたことからコレいけんじゃねえかと思って上げてしまった、
沖見だけが楽しいかもしれない歴史×学園ものリレ小です。
「歴史上の人物が現代の学校に通っていたら…?」がコンセプト。
日本史ならどの時代でもかまいません、歴史が好きな方はぜひ。
学園ものですのであまり堅苦しく考えず、気楽にやっていきたいなと。
ギャグ要素多めで、恋愛・友情混ぜて青春チェケラッチョ!的な、はい。
やってみませんか。


(!)ストーリー

舞台は関東圏にある、国内有数のマンモス校(ありがち!)『大日本学園(だいにほんがくえん)』という仰々しい名前の学園です。
生徒たちは略して「ニチガク」とか呼んでます。
創立80年の由緒正しい学園で、敷地面積は寮や各施設を合わせて東京ドーム5個分(!)。
あらゆる業界に精通する、日本の三本指に入る程の「やんごとなきお家柄」・坂本家の子息が代々学園長を継ぐことになっています。
大日本学園の卒業生はいずれも世界で名を轟かせ、将来を約束されています。
その上校風も自由なのであらゆる方面から人気があるのです。
さて、この学園に入る資格があるのは、「家柄が上流」だとか「頭脳明晰でなければならない」などではありません。
一番重視されるのは、ひとりひとりの生徒が持つ個性、そして能力。
学園長や教諭、そして在校生が見込んだ能力を持つ者は誰であろうと大日本学園に入学することができるのです。
――そんな大日本学園も、春を迎え、前学園長が失脚(定年迎えました)し世代交代。
新しく学園長に就任したのは、坂本家の正当後継者である坂本竜馬。
彼には、一つの野望…ではなく、考えがありました。

「生徒に"学年"という枠組みは必要ない!」

大日本学園には小等部から高等部まで存在し、生徒間には他の学校と同じく先輩後輩の枠組みが存在します。
しかし竜馬はそれは必要ないと考えていました。
そして、新学期。
新入生や編入生、在校生が胸を躍らせ学園へ登校したところへ、竜馬はある宣言を出したのです。

「学年制を一切撤去し、その代わり、三つの集団へと生徒を分ける!
 どの組に入るのかは本人の判断に任せるから、
 今日中に決めておくように!」

つまり、小学一年生から高校三年生までの生徒を入り混じって三つのグループに分けると決めたのです。
こうして、生徒たちの困惑を露知らず、大日本学園は改革のときを(勝手に)迎えようとしていました……。


(!)設定

学園内にある三集団は以下の通りです。

・紅組(あかぐみ)
学校生活において、スポーツ系の部活に情熱を注ぐ生徒が好まれる組。男子生徒が圧倒的に多い大日において、一番人気があります。

・蒼組(あおぐみ)
学校生活において、勉学を重んじ日々学習に励む生徒が好まれる組。比較的冷静で真面目な生徒が多く、感情的な紅組とは際立って対立関係にあります。

・翠組(みどりぐみ)
学校生活において、美術やクリエイト・文芸・音楽など文化系の活動に意欲的な生徒が好まれる組。紅組や蒼組に比べ気楽なので、他の二つの組に気が乗らない生徒が多く所属します。


どれに所属するかは生徒の自由。途中で組を変えることも可能です。
また、どの三組にも、その名と同じ色の石が埋め込まれた銀のバングルを装着することが義務付けられています(区別のためです)。
あらゆる行事でこの三組が対峙することになり、寮も組によって分けられています。あ、男女もちゃんと分かれていますのでご心配なく!
組がある限り、年齢も性別も関係ありません。生徒側は気にすると思いますが教師は気にしません。

また各組には「組長」という生徒が一人存在し、組全体を引っ張っていくリーダーとなります。
しかし組長になるには組の中でも絶対的な支持を受けている生徒でなければならず、組長になるとその生徒が卒業するか何か問題を起こす、そして本人が辞退するまで代替わりするということはありません。
また、組長は同時に寮長も兼任します。

大日本学園は、寮があることと校舎や敷地が広く施設が豪華なことを除けば(笑)、他の学校と変わりはありません。
寮にエレベーターとかあるけど。ロビーとかあるけど。校舎のなか吹き抜けだったりするけど。←
生徒たちはいたって普通に授業を受けてください。
また、ニチガクに制服を着なければならないという義務はないです。
エセ制服でも私服でも着物でもぜんぜん構いません、はい。

…ひとまずこんなかんじです!
わかりにくい説明とかあると思いますが、すみません。
質問があったら言ってください。


(!)キャラについて

メンバー&既存キャラ表
http://aph.jp/?memberxx1
キャラテンプレ!
http://aph.jp/?templatexx1

キャラは何人作っても構いませんが、歴史上の人物をモチーフにしたキャラでなければなりません。
完全オリジナルのキャラはNGです。
しかし、元々の人物とまったく同じでなくてもいいです。遊び心が大事です←
ただし性別を変えるのはやめてくださいねー。
また、目がカラコン入れてないのに青!とか、生まれつき髪が銀色!とか、現実的ではない設定はやめてください。あくまでも現代設定ですので!

もうね、キャラいっぱいいるといいと思います。
入り乱れちゃえばいいと思います。
ある時代に偏っちゃうとたぶんやりにくくなるんで万遍なく!

ちなみに組長は最初から決めず、キャラが出揃ったところで沖見が独断と偏見により「この子リーダーの素質あんじゃね?」と考えたキャラを指名させて頂きます(勝手すぎる!)



◎何かあったらまた付け足します。
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 |

Re: 会話式リレー小説「らんらん!」/設定室 (参加者しめきり!) ( No.2 )
日時: 2009/04/08 00:15:45
名前: 色田ゆうこ

新スレだ〜!^^^
とりあえずできてる八百屋さんを投下します〜。
結局苗字は『やおたに』になりました!笑
言わせたいセリフが……いっぱいです……(どんな。)


###

1:八百谷 七 (やおたに・なな)
2:女/15歳
3:天真爛漫で明るく、ぎゃあぎゃあうるさい単純ばか。
 ハイテンションをずーっと保てるものすごいスタミナの持ち主。大人数でわいわいするのが大好き。
4:髪は胸のあたりまでの長さ。毛先を巻いた左右の横髪を残して頭のてっぺん近くでポニーテールに結んでいる。
 白シャツにペールピンクのリボン、ベージュ系のチェック柄スカート。
 スカートの裾がぎりぎり見える、大きめの白いカーディガン。いつも腕まくりしていて、組の銀バングルは右手首に。
 バングル以外にもヘアゴムとかシュシュとか両腕にいっぱいつけてる。
5:陸上(長距離)
6:紅組
7:一人称:うち、二人称:きみ・勝手につける変なニックネーム/擬態語とひらがな多め
8:陸上部、体育委員会所属。陸上は長距離専門で、スタミナには自信がある。
 紅組の特徴に漏れることなくナチュラルに熱血。行事大好き。みんな〜わくてかだよ〜っ!(?)
 筋道立てて順序よく、ができないB型脳。目標をつくらずに……目標があっても話し出すとぐだぐだ違う方向へ。
 勉強なんてもちろんできないけどちょっとはがんばる。それであきらめる。テスト期間は「数学死ね」が口癖。
 小学一年生からずーっと日学。先生や先輩に対してあんまり敬語が使えない。でも基本年上は神様。
 あとなんかよくわかんないけど挨拶として「にゃす!」を使います(?)

メンテ
Re: 会話式リレー小説「らんらん!」/設定室 (参加者しめきり!) ( No.3 )
日時: 2009/04/08 00:55:25
名前: 沖見あさぎ

キャラうつーしー。

1:坂本竜馬(さかもと・りょうま)
2:男/28歳
3:やりたい放題でパワフルすぎる自由人。何か知らないけど常にテンション高い声でかい。でもキラめくときはキラッとします(?)。頭の回転が速い。無意味なしきたりや堅苦しいだけのものは大嫌いで、革命的な思想は各方面から評価されたり煙たがられたりする。基本的におりょうには頭が上がらない。
4:ぼさぼさで襟足が伸び気味な焦げ茶色の髪(あんまり伸びるとおりょうが切ります)、瞳は大きく黒目がち。年齢より若く見られるが決して童顔ではない。前髪は右分け。
 服装は黒いタートルネックの上に明治大正の頃のような袴をゆるーく着ている。式典などの際にはスーツだがネクタイは締めない。
 ダラッとしているが不潔というわけでなく、しっかり襟元を正せば好青年の印象。
5:我らが学園長!/みんな大好き。つまり不定。
6:「わし」・「おんし」「君」/土佐弁と標準語ごちゃごちゃ。フレンドリーです。
7:大日本学園の学園長であり、坂本家の若き当主。
 ぱっと見ちゃらんぽらんだが実はかなりのやり手で、坂本家を後継して直ぐ大手企業4社を傘下に取り込んだという実績を持つ。
 学園の生徒をこよなく愛し、だからこそ神出鬼没します←
 また、かなりの愛妻家。新婚というわけでもないのに妻のおりょうを「おりょうちゃん」と呼び溺愛している。

1:野村利三郎(のむら・りさぶろう)
2:男/15歳
3:紅組に在籍する生徒の典型とも言える絵に描いたような熱血漢。感情的でキレやすい、ノリが命の単細胞。情に篤く、仲間思い。巷で流行りのおバカさんキャラで、勉強は全くできません。
4:ツンツンに立った赤茶色の髪。別にワックスをつけているわけではなく、ただの寝癖。瞳は色素薄めのアーモンド型。
 白のカッターシャツにストライプの赤いネクタイを緩めまくって着用し、その上にキャメル色のカーディガンを羽織っている。夏は半袖にするのではなくそのまま袖を肘まで捲る。下はグレーチェックのスラックス。靴はローファーが堅苦しくて苦手なので赤いスニーカー。赤い石が埋め込まれたバングルは左手首に。部活の際には外す。
5:野球(主に投球)
6:紅組
7:「俺」・「お前」「アンタ」/熱血。語尾に「!」が多い。すぐキレる。
8:野球部、体育委員会所属。
 別名「紅組の弾丸」=無鉄砲ってことです。
 幼いころから野球に打ち込み確かな成績を残しているため、教師の推薦により高校一年の時外部編入してきた。
 行事の際には一番張り切って取り組む。何より大好きな行事は体育祭。騎馬戦とかだいすき。(当然上のっかります)
 スポーツは無駄に万能なものの、成績は壊滅的なので毎回のテストで学園在籍が危ぶまれている。
 早寝早起きの健康優良児なので生活態度はかなり良い。無遅刻無早退無欠席、ついでに夏休みのラジオ体操は毎年欠かさず参加。
 三人兄弟の末っ子で親にある程度ほっとかれて育った為、家事は一通りこなすことが出来る。
 料理や裁縫などは得意分野。ただし友人には決まって笑われる。(→「野村が料理とか似合わなすぎ!」)
 野球一筋で来たため恋愛には疎くウブ。恋をしたらきっと丸分かりかと。
 実質的に後輩に当たる相馬とは寮が相部屋で、なかよし(!)。
 テスト前には図書室で相馬に勉強を教えて貰うのが習慣となっている。騎馬戦において野村と相馬のいる組は必ず勝利するという伝説がある、らしい。


1:安倍晴明(あべ・せいめい)
2:男/16歳
3:常にマイペースで、動きも喋り方もスローテンポ。少々世間知らずなところがあるが、本人はそれに気づいていない。あまり感情を見せることがなく、温厚で穏やか。
4:襟足の短い黒髪で、右のこめかみ辺りだけが肩を過ぎるくらいまでの長さ。瞳は大きめで、いつも眩しそうに細めている。
 基本的に厚着で、首元のストールやマフラーを手放すことはない。服はニット素材のもので、靴はブーツが多い。緑の石が埋め込まれたバングルは左手首に。
5:美術の陶芸においての才能が学園長に認められて中等部から編入した。
6:翠組
7:「僕」・「君」「貴方」基本名字+くん・さん付け/少し堅い武士のような口調。テンポ遅めで、ゆるゆるしている。
8:美術部、図書委員会所属。
 生まれつき霊感があり、夏は晴明の怪談話が寮内恒例行事となっている。
 家が神社である為、学園を卒業したらその家柄を継ぐことが決まっている。寮で生活してはいるがしょっちゅう家に帰り、学園側も事情を理解していつでも外泊を許可している。
 神仏と交信する祭司は無性別であることが求められるので、家内の奉り事の際は女性の格好をすることも。
 どんな場においても自分から進んで前に出ることはなく、一歩退いて全体をじっと見ているという状況が多い。

1:高杉晋作(たかすぎ・しんさく)
2:男/29歳
3:面倒くさいこと、まどろっこしいことが苦手。かなりの女好きで、ナンパにおいては百戦錬磨の戦歴を持つ。女性に声を掛けることは本人にとって「トイレに行くことと同じ」らしい。生徒に対しては男女問わず横暴。いくら女好きであろうと未成年には手を出さないのがポリシー。
4:ストレートの黒髪をある程度伸ばしある程度立てた今風の髪型。瞳は切れ長で、色白。中性的とはいえないが顔立ちは整っている。
 服は身体のラインが出るものが好みで、ぴっちりとしたカットソーやジーンズなどラフな服装が多い。その上に羽織っている白衣は滅多にアイロンをかけないせいかシワが寄っている。
 体格は良く肩幅が広い。身長は180cm前後。
5:校医/不定
6:「俺」・「お前」「君」/口悪くダラダラ。保健室でサボる生徒は容赦なく「帰れ」と一蹴。
7:日学の保健医であり、バスケ部顧問。
 顧問である理由は学生時代にバスケを6年間続けていたから。
 竜馬とは同郷の友人で、生徒の前では「学園長」と呼び敬語を使うも実際は「竜馬」と名前で読んでいる。日学の校医をしているのも竜馬の紹介があったからで、それが無ければとっくに失職していた不良教師。過去に勤務していた学校で一度だけ事件を起こしている。
 フラフラしている竜馬とは反対に滅多に保健室から出て来ない。そのためか保健室に入り浸る生徒も。
 自分以外無人の時に隠れて煙草を吸っているので保健室は煙草の匂いが漂っている。(最低だな)
 暑いのが大嫌いなので夏はクーラーガンガン。体育祭などで駆り出されても本部のテントでダラダラしていて精力的ではない。


野村に相馬くんについての設定加えましたー^^
あとはいろいろじみに加筆修正。

永倉せんぱいかっこよすぎます ***
ボクシングとか…やべえ。すきです。←

久坂さんの設定も全然おkです!
色々付け加えちゃってやってくださいっ。
メンテ
Re: 会話式リレー小説「らんらん!」/設定室 (参加者しめきり!) ( No.4 )
日時: 2009/04/08 01:23:19
名前:

遅くなりましたが
やっとこキャラ投下です。
ふたりいっぺんに落っことしていきます←




1:源 九郎 義経(みなもと くろう よしつね)
2:男/18歳
3:あっけらかんとして楽観的。チャレンジャー。馬鹿正直。
 なんにも考えていないような素振りでじつは策士だったりする辺りギャップを狙ってみる(長い
 やる時は全力で取り組み、やらない時は全力でだらけるタイプ。真面目ではない。
4:純黒髪を短く逆立てていて、いかにもスポーツマン。瞳も真っ黒で二重。
 制服よりジャージ派。紺地に白線の上下セットジャージを腕まくり、足まくりして走り回る(ぁ
 右腕には紅石のバングル。ジャージの下は白地に黒の英字ロゴT。
 身長182cmとでかめ。
5:運動神経。主に剣道。
6:紅組
7:「俺」「兄ちゃん」、「お前」/明るく溌剌とした口調。どこか諭し方がお父さんっぽい。
8:剣道部所属の体育委員。いかにもって感じ←
 食事と睡眠とおんなのこが大好きなハッピー野郎。これでも源家の長子で一番目。
 生まれてから今までスポーツしかやってこなかったため運動神経は抜群だが、勉強はさっぱり。
 名前の「九郎」はあんまり気にしなくていいらしい。たまにふざけ仲間から「キューちゃん」とか呼ばれる。
 つねに明るい笑顔を絶やさないのは、弟たちに不安を抱かせないため。
 再婚家庭という不安定な環境を義経なりに和ませたいと考えている。
 ちなみに父親の連れ子。


1:源 有仁(みなもと ありひと)
2:男/17歳
3:厳格ですこーし俺様属性(何
 良く言えば意思の強い人、悪く言えば頑固。
 今は落ち着いているが昔は名を轟かせた(←)ヤンキーだったらしい。
 髪の毛とピアスがその名残。あとちょいちょい口も悪いです。
4:濃灰(染色済み)の髪に切れ長の瞳。前髪は8:2の比率で分けている。
 制服派。上は薄青のカラーシャツに黒ネクタイ。蒼石のバングルは左腕。
 左に2つ、右に1つシンプルなデザインのシルバーピアスをつけている。
 身長178cm。
5:学力。主に理数系。
6:蒼組
7:「俺」「俺様(ちょ」、「お前」「てめェ」/淡々としていて容赦ない
8:頭は兄弟の中でダントツ。色々頼れる元ヤン←
 意外な本好きにより図書委員会所属。だがあまり活動に積極的ではない。だらだらもくもく本読んでるだけ(ぅぉぃ
 部活は無所属。本人はめんどくさいと言っているが、実際は両親共働きの家の仕事があるため。
 兄弟が安心して部活に励めるのはこの人のおかげと言っても過言ではない。
 これまた意外なことに料理が得意。ひそかに料理部からお声がかかってるとかかかってないとか(…
 おそらく兄弟の中で一番大人で一番自立している人。源家の次男で2番目。
 が、再婚家庭なので義経とは血が繋がっていない。ちなみに母親の連れ子。





またややっこしいドロドロ設定ですみません(自覚はあるのね
なんか無茶設定ありましたらどんどんどうぞ!あまんじて受けますので!

あ、それと全キャラフラグおっけぃです(ぇ
多分遙からガンガン迫りにいくと思いますが
もしもフラグ立ててくれるなんて心優しい方がいらっしゃったら
よろこんでついていきますことを明記しておきます。
メンテ
Re: 会話式リレー小説「らんらん!」/設定室 (参加者しめ ( No.5 )
日時: 2009/04/08 21:54:46
名前:

鈴ちゃん、蘭丸後輩にしても良いですかっ?
年は14歳くらいで。我侭言っちゃってすみませんー><

あっ、あと和宮作っちゃう予定です!

ててててか!素敵なキャラさんが盛り沢山にw
やばいですね。いっぱい絡みたいですね、これは!
メンテ
Re: 会話式リレー小説「らんらん!」/設定室 (参加者しめきり!) ( No.6 )
日時: 2009/04/09 18:10:17
名前:
参照: http://mist26.jugem.jp/

キャラうつし&源融キャラできましたので投下します!
なんだか体育祭で紅組に迷惑がられそうなキャラができてしまった(←)

あさぎちゃん設定承認ありがとー!がんばって作ります*

あとあと…秋月悌次郎でキャラクターを作りたくなってしまったのですが、よろしいでしょうか…?



1:雪舟(せっしゅう)
2:男/17歳
3:基本的には礼節をわきまえ、ある程度には(!)良心的な性格。しかし人をからかうのが好きだという悪戯好きな一面も。
 描画に入ると他者の呼びかけに全く気付かなくなるほど集中し、自分の世界に入ってしまう。天才肌な部分も多く見受けられ、独特なセンスを持つ。
4:右サイドにだけゆるいパーマと銀メッシュをいれており、それ以外の部分は黒髪。襟足は首の中ほどまで伸びていて、前髪は目にかかったりかからなかったり(←)瞳の色は黒。
 白地にあまり目立たない極細の銀のストライプの入ったカッターシャツ、その上から黒のベストを着用。灰色のスラックスをフリンジで装飾された黒のショートブーツにイン。
 翠の石の埋め込まれた銀のバングルは左手首に。作業時にも外さないのでよく墨で汚れるが、気に入っているようで汚れたらしっかり洗っているらしい。
5:水墨画
6:翠組
7:一人称「俺」、二人称「君」、目上の人には「貴方」/穏やかで正しい(?)話し方。しかしたまに言葉が乱れる。
8:美術部所属。委員会はめんどくさいので入っていないが、広報のポスターや運動会、学園祭の装飾などは頼まれて描いたりデザインしたりすることも。
 生活態度は目立って悪いほうではないが、嫌いな科目の授業などからはたまに姿を消したりもする(←)成績は好き嫌いがはっきり出るタイプで、科目というよりはそのときの分野・範囲によって落差が激しい。
 別に低血圧というわけではないため、早起きなどには苦労しない。しかし本人曰く寝付きがよくないときがあるらしく、夜中に学校のアトリエで絵を描いていることがある(怖いよ)
 日学入学前は形だけ入学していた高校に殆ど行かず、作品を展覧会などに出品して何かしら賞を取り、外国などの文化交流へ呼ばれて参加、などといったわりと非常識な生活を送っていた。
 家族や親類などは、まだ若いのに…と生活の心配をしていたので、日学へ入学できたことを喜んでいる。雪舟としても展覧会への出品が学校を通してできるようになったので今までより楽かも、という感じ(そこか)
 ちなみに雪舟という名に名字や名前という概念はあまりない。入学手続きなどの書類、試験の名前欄にもすべて雪舟で通しているので、芸名などではなく本名である様子。


1:源融(みなもと・とおる)
2:男/18歳
3:良い家の子。ボンボン。それらしくどこかおっとりしていて、慌てたりという事が少ない。
 しかし大人の余裕というわけではなく特に何も考えていない楽天家というだけだったりする(←)
 女子とメールしたり遊んだりするのが大好きという疑わしい趣向の持ち主だが、別に節操なしというわけではない…はず。
 熱血という言葉とは縁がないタイプの人間であり、何か好きなことに打ち込んでいるときもどこか変に冷めている。
 たとえば体育祭などでは玉入れをへらへらやっているようなグダグダ感全開の文化系男子。
4:焦げ茶色の瞳に、黒に近い暗い栗色に染めた髪。
 前髪は目にかかるぐらいの長さで適当に斜めにゆるく分けていて、後ろは長めではあるが肩にはつかない長さ。髪質はゆるやかな癖毛。顔立ちはわりと整っており、美男子と賞されることも。
 服装は白いカッターシャツにベージュのカーディガン、薄いグレーのスラックスに茶色のローファー。寒いと思ったときはブレザーを羽織ったりもする。翠の石の埋め込まれたバングルは左手首に。
5:造園の技術を見込まれて入学。
6:翠組
7:一人称「俺」、二人称「君」、だが基本的にすぐ名前を尋ねる。男子は下の名前を呼び捨て、女子は下の名前にちゃん付け(←)/ゆっくりのんびり話す。言葉が乱れることはまず無いが、「もっとシャキシャキ話せ!」と苛々されることもあったり。
8:美術部、緑化委員会に所属。
 生活態度が目立って悪いということは無いが、授業中は基本的に窓の外を眺めているだけなので当てられても「?」状態。テンションが高いときは近い席の生徒に筆談をもちかける(うざい)
 日学内の庭園や花壇の整備は頼まれなくてもいつの間にか融がやっているという具合。好きなこと以外に興味を示さない性格なので、造園技能をかわれて日学に入学できたことは本人にとって喜ばしいことだったりする。
メンテ
Re: 会話式リレー小説「らんらん!」/設定室 (参加者しめきり!) ( No.7 )
日時: 2009/04/09 23:25:51
名前:

1:那須 与一(なすの・よいち)
2:男/17歳
3:素直で正直、それ故に気苦労が絶えない。気弱で打たれ弱い面も。
自分の意見ははっきりしているが、大多数に流されやすい傾向。
4:耳にかからないくらいの染めた赤に近い茶髪に、ダークブラウンの瞳。
長めの前髪は軽く分けて、いくつか黒いヘアピンで留めてある。猫っ毛で、寝癖も含めて外ハネ気味。
水色のカッターシャツに濃紺のジップアップパーカを開いた状態で羽織り、その上から黒のブレザーを着ている。ネクタイはなし。
スラックスは灰色に黒の細かいチェック柄。靴はライトブラウンのローファー。全体的にだらっとした着こなし方。
右腕に赤の石がはめ込まれた銀のバングルをしている。
外を出歩く時は常に矢筒を背負っている。矢筒にキーホルダーをじゃらじゃらと付けていて、特にお菓子のおまけなどを好んで付ける。
5:弓道
6:紅組
7:一人称「俺」、二人称「君」/「〜だよね」「〜かなぁ」など、柔らかい口調。見方によってはへらへらした感じ。
8:今度の学期から中途編入してきた編入生(で、大丈夫ですか…!)
高校一年(16歳)の時に弓道の有名な大会の個人部門で優勝したため、この学校への編入の話が舞い込んできた。
超中流家庭、その上大家族の那須家の両親からしてみれば名門の学園への編入は願ってもないことで、本人の意思とは関係なく(半ば強制的に)編入。
根っからの貧乏気質のため、何かと豪華な学園生活に戸惑いつつも日々精進中。
弓道の腕前は、才能というよりも努力の天才型。前にいた高校も、費用のかかる弓道を続けるため何とか奨学生として入学していた。
そのため成績も中の上、といった感じ。熱血型な紅組では若干浮き気味。
自主練、筋トレを日夜欠かさず、そのため授業中は居眠りが目立つことも。
「俺ここじゃあ日が浅いから」、と後輩相手にも丁寧に接する。
部活は弓道部、委員会は図書委員会。
部活中、特に射法の時は真剣そのもので、性格が変わるとまで言わしめるほど。
好きなものは甘いものと日本史、嫌いなものは辛いものと数学。

1:相馬 主計(そうま・かずえ)
2:男/14歳(今年で15)
3:真面目で実直、やや堅物。勝負事となると熱くなる一面も。
変な所で優柔不断だったり、純粋ゆえにさらっと問題発言をしたりと若干不思議ちゃんな感じ。
常に他人優先で自分の事は後回し。そのため、身の回りに関してはやや無頓着。色恋沙汰なんてもっての他で、現在彼女いない歴=年齢。
4:さっぱりとした短い黒髪に、髪と同色の黒い瞳。どちらかというと細くて切れ長。
授業中限定で黒いフレームの眼鏡。
白のカッターシャツ(ボタンは黒)に、黒の革ベルト、黒のスラックスにダークブラウンの紐付き革靴。
首からアッシュグレイに黒のチェック模様が入ったアフガンストールを巻いている。腕に赤い石のはめ込まれたバングル。
5:空手
6:紅組
7:一人称「俺」、二人称「あなた」「君」「〜さん」/基本は柔らかい感じの敬語(?)誰にでも丁寧な口調で話し、基本的には名前+さん付け呼び。
8:空手部、保健委員会所属。
幼い頃から空手を習い、元教師で、いくつかの高校で空手を指導していた祖父の勧めで中等部から編入。
共働きの両親に代わり祖父と共に過ごしたため、礼儀作法をきっちりと教え込まれている。
そのため遅刻はしたことがないが、元々の体質からか季節の変わり目などに風邪を引きやすい。
病弱な体質を治すために幼稚園の頃から空手を始め、今まで続けているので、腕はそこそこ。有段者(黒帯)でもある。
小さい頃から背が低いのがコンプレックスで、地道なカルシウム摂取の結果今では177センチに。まだ伸び続けているらしい。
割と筋肉質で、ガタイがいいわけではないが引き締まった体格。なので騎馬戦ではもっぱら下の方(←
勉強に関しては五教科は計算してるのかというくらい平均値。偏差値は常に50、みたいな。苦手科目はないけど得意科目もない、という感じで本人的にはあまり喜ばしくない。
五教科以外(家庭科、芸術など。保健・体育除く)は壊滅的で、家庭科は包丁や針を持たせると凶器になります(ただし被害は自分のみ)。
本人的には苗字で呼んで欲しいらしい。なので、名前呼びするとさりげなく訂正されます(…)
先輩である野村とは寮が相部屋で、打ち込む種目は違うものの、部活に対する真剣な姿勢を尊敬している。なかよし!(←)
テスト前には図書室で野村と勉強するのが習慣となっている。騎馬戦において野村と相馬のいる組は必ず勝利するという伝説がある、らしい。
永倉は寮が隣の部屋で、兄貴分的な存在の先輩を慕っている。

1:小式部 いくの(こしきぶ・いくの)
2:女/14歳(今年で15歳)
3:勝気で負けず嫌い、という印象だが、それは傷付きやすく落ち込みやすい本性を隠すためでもある。
仲良くしたかったりする人に素直になれなかったりいろいろ面倒臭い子。親しい人にはツンデレ(←)。逆に親しくない人への社交辞令は上手。
4:顔の左右の部分だけ肩で切り揃えられた腰までの黒髪に、少し茶色の混じった黒の瞳。
髪は普段伸ばしているが、活動時は白いシュシュで一つに結んでいる。
パステルピンクのカッターシャツに赤のリボンタイ、黒の短いプリーツスカート。
内側がピンクの小花模様になっているグレーのロングパーカーを羽織っている。
膝上まである黒のオーバーニーソックスに、赤のエナメル素材製のハイカットスニーカー。左手にバングルをつけ、部活動の時は外す。
小柄で身長は150センチに届くか届かないかぐらい。
5:絵画の受賞歴
6:翠組
7:一人称「あたし」、二人称「あんた」「あなた」/「〜わよ」「〜だわ」などといった感じの喋り方。若干刺々しい。
8:中等部からの編入生。
母親がそれなりに名の知れた画家で、幼いころから絵を教えられて育った。
親が有名な事もあり、「あの母親の子供なんだから」というプレッシャーと「どうせ母親が有名だから」という批判を受け続け、一時期は絵が描けなくなってしまう。
しばらくは親から離れて過ごした方がいいかもしれない、という母親の考えで、絵画の実績を元にニチガクに入学。
現在は再び少しずつだが絵を描き始め、度々小さなコンクールに出品しては受賞している。
本人にもそれなりに絵の才能はあるのだが、プレッシャーに弱いせいかなかなか大きな大会に出品しようとしない。そのため絵の腕にしては意外と無名。
自分の作品、そして自分自身にすら自信がないため、才能を開花させている人や自分を上手く表現できる人が羨ましい。
作品は主に水彩画で、最近は油絵にも興味があるらしい。小柄だが描く絵はダイナミックらしく、大きなキャンバスに写実的な細かい絵を描く。
(※史実では、母が有名な歌人のために代作疑惑まであった、ということだったので設定に少し使わせていただきました^^)


写しと新しいの投下です!
小式部内侍なんですが、名前は迷ったので小式部の歌に出てくる地名の「生野」から取らせてもらいました^^
あと野村くんに便乗してみました!←

鈴花ちゃん隣設定承認ありがとう!
早速付け加えてみましたー^^

ゆうこりん…!ななちゃんってあれだよね!火事の!(なに)
っていうか物知りだなぁ…すごい羨ましい…!

あわわ源氏のみなさま…!
与一と仲良くしてやってください!
メンテ
Re: 会話式リレー小説「らんらん!」/設定室 (参加者しめきり!) ( No.8 )
日時: 2009/04/10 01:12:33
名前: 沖見あさぎ

真夜中にこんばんろっけ以下略、沖見です(のっけからうぜえ)
えーっと、生徒さんを組別にまとめてみました!
ご覧の通り蒼組がすくNEEEEEEE!!!!ということで
引きこもりでつっぱってる伊達政宗をあとで投下したいとおもいます。
あと、七ちゃんかわゆすです←


▼紅組
那須与一
野村利三郎
相馬主計
永倉新八
八百谷七
源九郎義経

▼蒼組
源有仁
伊達政宗
樋口一葉

▼翠組
斉藤帰蝶
安倍晴明
雪舟
源融
小式部いくの
メンテ
Re: 会話式リレー小説「らんらん!」/設定室 (参加者しめきり!) ( No.9 )
日時: 2009/04/10 01:48:26
名前: 沖見あさぎ

1:伊達政宗(だて・まさむね)
2:男/17歳
3:基本的に無口だが、口を開けば横暴で乱暴で万年反抗的。誰に対してもバカにしたような態度を取る。極度の面倒臭がり屋で、不器用。
 自分の気持ちを相手に伝えることが下手。素直じゃない。そのレベルはツンデレなんて可愛いものじゃありません。
4:脱色しまくってパサパサと傷んだ金髪、襟足はやや長めで前髪は鼻につくくらいの長さ。その間から覗く双眸は吊り気味でかなり目つきが悪い。
 鼻が高くどちらかといえば洋風な顔立ち。背は180cm越えでガタイが良い。
 所謂B系の服装が多く、シルバーアクセサリーを好んで身につける。
 ジーパンのポケットの中には常にiPod shuffle(生意気に新製品)を突っ込んでいる。
5:理数系の成績
6:蒼組
7:「オレ」・「お前」「てめえ」名前で呼ぶことはあまりないです。呼びかけは「おい」とか。/とにかくガラが悪く誤解されやすい言葉遣い。
8:常に寮で引きこもり、授業に出ても全く聞かずイヤホンで音楽を聴いているだけなのにテストの成績だけはトップクラスという謎に包まれた習性を持つ。
 小等部の頃に受験を受けニチガクに入学したが、中等部生の頃に他校生とトラブルを起こし停学処分を食らってから学校をサボるようになった。
 ニチガクが組制になった当初は紅組に入ろうとしていたが、紅組生徒の暑苦しさに辟易し即行蒼組に希望を変えた。
 派手な見た目とガラの悪さから誤解されやすく、その上ヤンキー歩きなので絡まれやすい。また本人も喧嘩を売られると放っておけない性格なため度々問題を起こす。
 父親は小さなオートバイ製造会社の社長で、こちらもまた「その筋の人?」と疑いたくなるような人物。つまりガラの悪さ、口の悪さは遺伝。
 校医の高杉とは高杉がニチガクに転任してきてから直ぐ仲良くなり、今や無愛想な二人の間には謎の絆が形成されている。
 教室にも寮にもいない場合は大抵保健室で音楽聴きながら寝ています。
 ちなみに音楽を聴くのはただの現実逃避。
 理数系の成績が際立って高く、反対に国語や歴史などの分野に弱い。恐らく本人が細やかな感情を持ち合わせていないからだと思われます。

「伊達は黒髪だろ!」という沖見の(勝手な)常識をぶっ壊すべく金髪にしてみました。
そしたら変な子になりました。付き合いづらいけど仲良くしてください。←

蒼組に明智光秀と大隈重信どっちを投下しようか迷いちゅううう!(うざい)
メンテ
Re: 会話式リレー小説「らんらん!」/設定室 (参加者しめきり!) ( No.10 )
日時: 2009/04/10 23:05:34
名前: 深月鈴花
参照: http://www.alfoo.org/diary39/loveall/

あわわ、ありがとうございます!
ボクシングは限りなく某愛人シャッフルの彼の影響を受けています。(お ま え)

きゅおー!!(なに)
全然いいです、むしろ後輩設定ぐっじょぶすぎます…!
卑弥呼は16か17歳くらいでいいでしょうか?

とってもうざい永倉が隣の部屋に乗り込んでくるかもですが素敵に追い返してやってください★(←)

一葉投下しておきますー。
非常にイメージとかけ離れた一葉に、なりました…orz
いちはとかにしちゃって大丈夫でしょうか…(ぉぃ)

1:樋口 一葉(ひぐち いちは)
2:女/17歳
3:冷静で落ち着いているが、どこか抜けている。努力家であり、頑固でもある。
 自分の世界を持っていて、独特の感性の持ち主。
 協調性はあるが、みんなでわいわいしてるよりも一人で物語を書いたり読書をしている方が好き。
 赤面症があり、それがコンプレックス。
4:背中までの黒髪を巻いている。巻き方はいろいろだが、常に意識しているのはAライン。最近は内巻きスイートウェーブにはまっている。
 瞳は色素の薄いブラウン。目元に自分で描いた泣きボクロ。部類は美人というより可愛いの方がしっくりくる感じ。
 夏は半袖の絞り袖の白いブラウスに、青いネクタイをゆるーく絞めている。青基調のタータンチェックのプリーツスカートを着用。春と秋は手には白黒のボーダー柄のアームウォーマーをする。紺ソに茶色のローファー。
 身長は156cm。
5:国語、英語、フランス語、ドイツ語、中国語、ハングルetc…あらゆる言語を話せて理解できる。
6:蒼組
7:「私」「貴方、君、あんた」/「〜なのよね。」「〜かしら」などのお姉さん口調。「わかってんの?」とか「違うっつってんでしょばーか。」とか普通に言う。口が…悪いです。
8:部活は文芸部。委員会は緑化委員。
 どういうわけか世界のあらゆる言語を話せて理解できる。本人いわく、世界中の文書を読んでいたらいつの間にか見に付いていたらしい。
 学校の机の中には世界中の小説がたくさん入っている。もちろん原文のもので。(←)
 成績は極めて優秀だが、そのかわり(?)最強に運動ができない。
 よく何もないところでつまづいてこける。壁とかにもどんどんぶつかる。おそらく歩きながら本を読んでいるのが原因と思われる。
 融のことが好き……なのだが本人自覚なし。むしろ近くにいると心臓が痛くなるので天敵だと思っている。
メンテ
Re: 会話式リレー小説「らんらん!」/設定室 (参加者しめきり!) ( No.11 )
日時: 2009/04/11 00:42:47
名前: 沖見あさぎ

うわおいちはちゃんかわゆすです…!
文学少女って感じですてき。
ぜひ政宗と仲良くしてやってください(いやだ!)
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 |

題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

   クッキー保存