トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
遊戯王大戦記・カード開発局
日時: 2011/02/23 23:36:52
名前: ミクニップ

-この掲示板の注意事項-

この掲示板は、孝(たか)&春(はる)&誠(まこと)様の立ち上げた、『白黒&遊戯王大戦記!!』の続編として、私ミクニップが【勝手に】立ち上げた奴です。パクリです。此処では唯の人間にもならず、人外、宇宙人、未来人、超能力者でも、こんなカード出てきそうだな。こんなカードあったらいいなと、他の皆さんも【少し位なら】納得してくれるだろうと思えるカード案を提供してくれるなら書いてください。かという自身はそんな大したもん早々書けるもんじゃないから偉く言えないし。とりあえず気楽に、そして息抜き程度に観てくれれば嬉しいです。ちなみに、これ観て不快に思った方、何だかむかつくと思ってる方。そんな事言われても私は責任なんざ取れないので、あんまり罵詈雑言とかは避けてください。それでは始めます。

マリオ「いきなり何言ってるんだこいつ?」
リンク「ゲームのやり過ぎでとうとう馬鹿にでもなったのか?」

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

Re: 遊戯王大戦記・カード開発局 ( No.749 )
日時: 2014/01/31 13:12:36
名前: ハイパーカイザー

・・・・すみません、あれ書いた後調べたら勘違いに気付いたのですが、忙しくなってしまってすっかり忘れてました。

銀河達は高等部からの入学なので・・・

銀河・・・レッド

聖夜・・・イエロー

林華・・・ブルー

勇児・・・レッド

華鈴・・・ブルー

最初はこういう風になります。

ただ、聖夜は頭もいいので少し経てばブルーにもなれる可能性もあるということだけは言っておきます。

・・・・あ、あと華鈴のデッキをゼンマイに変えます。

それと同時に、精霊の方もゼンマイマジシャンに変更します。
Re: 遊戯王大戦記・カード開発局 ( No.754 )
日時: 2014/01/31 15:01:13
名前: ハイパーカイザー

銀河・・・AtoZデッキ(VWXYZにオリジナルをプラスしているデッキ)

聖夜・・・幻獣機デッキ

林華・・・ゴーストリックデッキ(エクシーズには「魔人」シリーズもプラス)

勇児・・・R・HEROデッキ(オリジナルHEROデッキ)

華鈴・・・ゼンマイデッキ

・・・という感じでーす。
Re: 遊戯王大戦記・カード開発局 ( No.767 )
日時: 2014/02/10 02:19:58
名前: 孝(たか)

散々悩んだ挙句、しかも相談までしといてなんですが・・・こんな感じになった・・・


地縛神の供物 カウンター罠
効果:このカードは相手がバトルフェイズ中に2回以上同じモンスターに攻撃宣言を行った場合、手札から発動できる。
相手モンスター1体の攻撃を無効にし、相手の場に存在する特殊召喚されたモンスター2体をリリースし、デッキから『地縛神』と名の付いたモンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは次の自分のターンのエンドフェイズまで、効果を無効にする。
このカードを発動した場合、次の自分のターンのエンドフェイズまでに、フィールド魔法が存在しない場合、自分フィールド上の全てのカードを破壊し、破壊したカード1枚につき、500ポイントのダメージを受ける。


やはり地縛神とフィールド魔法をセットで発動するのはラスボス級じゃないとダメかなと思い、相手のモンスターを食って出てくるという方向にして見た。

逆転させたと思ったら更に奥の手を出して、しかも相手の戦力を奪うという外道戦法。

たまったもんじゃないですねw
Re: 遊戯王大戦記・カード開発局 ( No.781 )
日時: 2014/03/06 06:01:39
名前: 孝(たか)

コズミック・ブレイザー・ドラゴン ☆12 光属性 ドラゴン族/シンクロ ATK3800 DEF2900
効果:シンクロモンスターのチューナー+「スターダスト・ドラゴン」+チューナー以外のシンクロモンスター1体。
このカードはシンクロ召喚以外では特殊召喚出来ない。
以下の効果をそれぞれ1ターンに1度ずつ使用できる。
(1)自分のデッキの上から5枚をめくる。このターンのバトルフェイズ中このカードはその中のチューナーの数だけ通常の攻撃に加えて追加攻撃できる。その後、めくったカードをデッキに戻してシャッフルする。
(2)このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、「フィールド上のカードを破壊する効果」を持つカードの効果の発動を無効にし、ゲームから除外する。
(3)このカードがフィールドから離れた時、墓地からチューナー1体とチューナー以外のモンスター1体以上をレベルが8になる様に除外し、エクストラデッキから「スターダスト・ドラゴン」をシンクロ召喚扱いで特殊召喚する。

シンクロ口上は・・・「集いし絆が、絶望を乗り越え希望と変わる。未来へ導く標(しるべ)となれ!デルタアクセルシンクロ!!震撼せよ![コズミック・ブレイザー・ドラゴン]!!!!」
Re: 遊戯王大戦記・カード開発局 ( No.782 )
日時: 2014/03/13 07:17:23
名前: 孝(たか)

なんとなくキョウリュウジャーの映画のCMが多いから作ってみた。


守護獣‐ティラノザウルス ☆8 炎属性 恐竜族 効果 ATK2600 DEF2000
効果:このカードは恐竜族モンスター1体をリリースしてアドバンス召喚する事が出来る。
このカードは「機械族」としても扱う。
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、攻撃力が守備力を超えていればその数値分のダメージを与える。

守護獣‐ジュウマンモス ☆6 地属性 獣族 効果 ATK1900 DEF2300
効果:自分フィールド上に[守護獣‐ジュウマンモス]以外の「守護獣」と名のついたモンスターが居る場合、リリース無しで召喚出来る。
このカードは[機械族]としても扱う。
このカードは守備表示の時、1ターンに1度だけ、戦闘では破壊されない。

守護獣‐トリケラトプス ☆5 地属性 恐竜族 効果 ATK2000 DEF2000
効果:このカードはリリース無しで召喚出来る。この方法で召喚した場合、このカードの元々の攻撃力は1600になる。
このカードは「機械族」としても扱う。

守護獣‐サーベルタイガー ☆5 地属性 獣族 効果 ATK2100 DEF1800
効果:このカードはリリース無しで召喚出来る。この方法で召喚した場合、このカードの元々の攻撃力は1700になる。
このカードは「機械族」としても扱う。

守護獣‐プテラノドン ☆4 風属性 鳥獣族 効果 ATK1500 DEF1500
効果:自分フィールド上に[守護獣‐プテラノドン]以外の「守護獣」と名のついたモンスターが存在する場合、手札から特殊召喚出来る。
このカードは[機械族]としても扱う。

守護獣‐ドラゴンシーザー ☆8 風属性 ドラゴン族 効果 ATK2700 DEF2000
効果:このカードは手札のモンスターカード2体を捨てる事で特殊召喚出来る。この方法での「守護獣‐ドラゴンシーザー」の特殊召喚は1ターンに1度まで出来る。
このカードは「機械族」としても扱う。
このカードが特殊召喚に成功した時、フィールド上のカード1枚を破壊する。

獣騎神‐キングブラキオン ☆8 光属性 恐竜族 効果 ATK3000 DEF2500
効果:このカードは自分フィールド上のモンスターが破壊されて時、手札から守備表示で特殊召喚出来る。
このカードは「機械族」としても扱う。
1ターンに1度、自分フィールド上の機械族モンスターを装備カード扱いで装備できる。(この効果で装備できるモンスターは1体のみ)このカードがフィールドを離れる場合、このカードの効果で装備しているカードを墓地に送る事で無効にできる。

ダイノタンカー ☆9 光属性 機械族 融合/効果 ATK3000 DEF2800
効果:「守護獣‐ティラノザウルス」+「守護獣‐ジュウマンモス」+「守護獣‐トリケラトプス」+「守護獣‐サーベルタイガー」+「守護獣‐プテラノドン」
このカードは上記のモンスターでのみ融合召喚出来る。
1ターンに1度、手札を2枚まで捨てて発動できる。
捨てた手札の数まで、フィールド上のカードを破壊する。
このカードが破壊された時、このカードの融合素材となったモンスターが墓地に存在する場合、そのモンスター1組を守備表示で特殊召喚する。

大獣神 ☆10 光属性 機械族 融合/効果 ATK3500 DEF3000
効果:「守護獣‐ティラノザウルス」+「守護獣‐ジュウマンモス」+「守護獣‐トリケラトプス」+「守護獣‐サーベルタイガー」+「守護獣‐プテラノドン」
このカードは上記のモンスターでのみ融合召喚出来る。または自分フィールド上の[ダイノタンカー]をリリースしてエクストラデッキから融合召喚扱いで特殊召喚出来る。
1ターンに1度、相手フィールド上のカード1枚を破壊できる。
このカードが装備魔法を装備している場合、このカードはバトルフェイズ中相手モンスター全てに攻撃できる。その場合、相手が受ける戦闘ダメージは半分になる。

剛龍神 ☆10 光属性 機械族 融合/効果 ATK3500 DEF2800
効果:「守護獣‐ドラゴンシーザー」+「守護獣‐ジュウマンモス」+「守護獣‐トリケラトプス」+「守護獣‐サーベルタイガー」
このカードは上記のモンスターでのみ融合召喚出来る。
このカードは1ターンに1度、破壊されない。
このカードが相手モンスターを戦闘で破壊し、墓地に送ったた時、破壊したモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。

獣帝大獣神 ☆11 光属性 機械族 融合/効果 ATK4000 DEF3200
効果:「大獣神」+「守護獣‐ドラゴンシーザー」
このカードは上記のモンスターでのみ融合召喚出来る。
このカードは1ターンに2度まで破壊されない。
このカードの攻撃宣言時、相手はダメージステップ終了時まで、魔法・罠・効果モンスターの効果を発動できない。

究極大獣神 ☆12 光属性 機械族 融合/効果 ATK5000 DEF4000
効果:「獣帝大獣神」+[獣騎神‐キングブラキオン]
このカードは上記のモンスターでのみ融合召喚出来る。
このカードは相手のコントロールする魔法・罠・効果モンスターの効果を受け付けない。
このカードの攻撃宣言時、相手はダメージステップ終了時まで、魔法・罠・効果モンスターの効果を発動できない。
このカードが相手モンスターを戦闘で破壊し、墓地に送ったた時、破壊したモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
Re: 遊戯王大戦記・カード開発局 ( No.791 )
日時: 2014/03/16 21:58:59
名前: ハイパーカイザー

ハーメルンのとある小説だとその二つを組み合わせたデッキがありましたよー。詳しく言うと「アームド・ドラゴン」+「光と闇の竜」+「おジャマ」という感じのが
Re: 遊戯王大戦記・カード開発局 ( No.834 )
日時: 2014/04/27 02:40:59
名前: 孝(たか)

紋章獣ウロボロス 星4 闇 爬虫類 効果 ATK500 DEF1000
@:このカードを手札から捨てて発動できる。自分が受ける戦闘ダメージを1度だけ0に出来る。
A:墓地に存在するこのカードをゲームから除外して発動する。自分が受ける効果ダメージを1度だけ0にする。

クリボーの上位互換?


紋章授与 速攻魔法カード
「紋章授与」は1ターンに1度しか発動できない。
@:自分フィールドの「紋章獣」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターとカード名が異なる「紋章獣」モンスター1体をデッキから特殊召喚し、対象のモンスターを破壊する。
この効果で特殊召喚したモンスターが表側表示で存在する限り、自分は「紋章獣」モンスターしか特殊召喚できない。

天架ける星因士の紋章獣版。


紋章姫オフィサー・オブ・アームズ ランク4 光 獣 エクシーズ/効果 ATK2500 DEF1250
「紋章姫オフィサー・オブ・アームズ」のAの効果はデュエル中1度しか発動できない。
@:「紋章獣」と名のついたレベル4モンスター×2
A:このカードがエクシーズ召喚に成功した時、自分のエクストラデッキから「紋章」と名のついたエクシーズモンスター1体を選択し、このカードのX素材を2つ取り除く事で発動できる。
そのモンスターを特殊召喚し、墓地から紋章獣2体を選択して、そのモンスターの下に重ねてX素材とする。


進化の特異点の紋章エクシーズ版?


Re: 遊戯王大戦記・カード開発局 ( No.836 )
日時: 2014/04/30 00:13:59
名前: 孝(たか)

お前は、今のカードテキスト通りに作る気すらないのか?

つーか説明が雑過ぎて分かりづらい。
カウンティングなんか、これだと相手の墓地のRUMすら対象に出来てしまうから性質が悪い。

その後、自分のエクストラデッキ・墓地から特殊召喚し・・・何を特殊召喚するんだよ。

そのモンスターと同じ「No.」の数字を持つ「CNo.」と名のついたモンスターを二回も書くのは間違い。



カウンティング・ランクアップ カウンター罠
@:自分フィールド上の[No.]と名の付いたモンスター1体がカード効果の対象になった時にのみ発動可能。
自分の墓地に存在する[RUM]と名の付いたカード1枚を除外する事で、その効果を無効にして破壊する。
その後、効果対象となった[No.]よりランクが1つ高く同じ数字を持つ[CNo.]をエクストラデッキから選択し、そのモンスターの上に重ねてエクシーズ召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。

効果か無いと意味が無い。

自分だけが判ってる様なもんはオリカどころか俺ルールと何も変わらんわ。

ギフトポットも・・・自分自身なんてテキストは存在しない。

エクシーズ・ギフトポット 永続魔法
@:自分がX召喚する度に、このカードにエクシーズカウンターを1つ置く。(最大2個まで)
A:エクシーズカウンターが乗っているこのカードを墓地へ送る事で、自分のデッキからこのカードに乗ったカウンターの数だけカードをドローする。

サクリファイス・フォールも・・・どの辺りがサクリファイス=生贄何だ?

RUMやRDMのネームは、それ自身に意味があるもんだぞ?
七皇の剣だって、バリアン七皇のオーバーハンドレッドナンバーズを対象としているからああいう名前だし。

ヌメロンフォースやヌメロンフォールかて、ヌメロン=書き換えるって意味があるから対象モンスターが進化退化するんじゃないか。

アージェント・カオスのアージェントは紋章の意味もある。
アークライト兄弟の力は紋章によって引き出されるからアージェントって名前が使われている。

ただそれっぽい名前付ければいいってもんじゃねぇ。

こいつの場合、デッキのカードをめくって効果を発揮するなら、

RDM‐ターンオーバー・フォースとかRDM‐ターンアップ・マジックみたいな名前にならなきゃ意味が無い。

カード名を適当に考えるな。しかもだ、RUMもRDMも、エクシーズモンスターを指定するだけじゃない。

そのエクシーズモンスターの名前・種族・属性のどれかを必ず指定しなければならない。
だが、貴様の考えた奴はただランクを下げるだけ。指定する物が何もない。

RUMやRDMの定義や前提自体が失われている。
これではカードとして成り立たない。

適当すぎる。部屋の壁に穴があくまで頭突きしてから出直してこい。
Re: 遊戯王大戦記・カード開発局 ( No.838 )
日時: 2014/05/06 03:14:23
名前: 孝(たか)

・・・・・・特殊召喚出来ない効果必要なくね?
フィールドに居ても特に何の効果も無いから、有っても意味が無い。

・・・テキストが意味不明すぎる。
この場合、

悪夢の妖精女王 星8 闇 悪魔 ATK0 DEF0
@:相手フィールド上の表側表示モンスター1体を選択して発動する。
手札のこのカードを選択したカードに装備する。
A:相手ターンのスタンバイフェイズ時、このカードを装備している装備モンスターのコントローラーは以下の効果をどちらか選択して発動する。
●装備モンスターの攻撃力を1000ポイントダウンする。
●相手プレイヤーはカードを1枚ドローする。

こうでいいだろうに。

カードテキストよく読め、穴が空くまで読め、視力が落ちるかもしれないくらい読め。

つーか何故悪魔?

今のところ、遊戯王に存在する妖精と名のついたモンスターは殆どが植物。
ちょろっと天使、魔法使いが居て、サイキック、水、ドラゴンが1枚ずつ有るだけだぞ。
Re: 遊戯王大戦記・カード開発局 ( No.848 )
日時: 2014/05/22 22:37:08
名前: ミクニップ

…今度のはどうだろうか?


狂気の生き地獄 永続罠

@:このカードがフィールド上に存在する限り、相手モンスターを戦闘またはカードの効果で破壊した時、相手フィールド上に「ブレイン・トークン」(戦士族・地・星1・攻/守0)1体を攻撃表示で特殊召喚する。「ブレイン・トークン」は融合・シンクロの素材にできない。
A:このカードが破壊された時、フィールド上に存在する「ブレイン・トークン」を全て破壊する。



さすらいのナイスガイ ☆4 地 戦士 攻1900 守1500
各地を旅する風来坊。全てが謎に包まれているが、その実力は本物である。


白いイタチの人形 装備魔法
@:このカードを装備したモンスターの効果は無効化され、攻撃力、守備力が半分になる。

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |